本文へ移動

畳のお手入れ

日頃の清掃

畳にとって、ホコリは大敵です。
毎日とは言いませんが、こまめに掃除をすることが大切です。

◎掃除機を使う場合は、畳表に傷がつかないよう編み目にそって、丁寧にかけてください。
静かに何度もかければ、たいていのホコリはとることができます。
◎畳の清掃には、ほうきが一番適していることも覚えておいてください。
↑ これってトッテモECO!
おばあちゃんの知恵袋でよく紹介されています】

  • その際、出がらしのお茶っ葉をアク抜き(※)した後、ギュッとしぼり、畳にまいてください。
  • お茶っ葉と一緒に畳の目にそってはけば、すっかりゴミもホコリもとれます。
  • はいた後、乾いたぞうきんで、カラぶきすることも忘れずに。

※アク抜き : 出がらし茶ガラを水につけ、アクを抜くこと。

畳干し

  • 畳干しは、春と秋の年2回の割合で行ってください。
    よく晴れた日に、洗濯物を乾かす感覚で、畳を干します。
  • 部屋の中央の畳からはずすこと。先端のとがったもので持ち上げるように取り外します。
    (畳は、一帖ずつピッタリと部屋の中に収まっています)
  • 持ち上げたら、敷きやすいように(元に戻す)目印をつけておくのも忘れずに。
    (同じようでも長年の収まり具合は、微妙に違うもの。すんなり収めるには元通りに収めるのがベストです。 ジグソーパスルの要領です。チョークのようなもので、裏面に番号や方向を書き込む等・・・)
  • 庭のあるお宅の場合
    地面に畳がつかないように下にモノ(ブロックや大きめの角材等)を置いて干してください。
    (ブルーシートのようなものを引くのもよいが、やはり下にモノを入れて、風通しがよくなるように工夫してください。)
  • マンションなどの場合(ベランダに立てかける場合)
    ベランダに立てかければ大丈夫です。
  • 畳を干す場所がない場合
    単純に床から畳を離すだけでもOKです。缶ジュースなどのつっかい棒を通し、風を与えるだけでも十分。
  • 干す時間は、4~5時間程度。畳床(全面・裏面)をお日さまに向け、よくホコリをたたいて吐き出します。

畳表(表面)を日光に当てると変色するおそれがあるので、注意してください。 

畳のメンテナンス

畳の寿命は、日頃のお手入れがポイント。
このメンテナンスを上手に賢く行うだけで、20年以上は長持ちします。

表替え

畳が太陽の日差しで焼けたり、傷みが激しくなったら、畳床はそのままで、畳表だけをとり替えることができます。 これを"表替え"と言い、購入時より3~5年目に行うのがベター。
その際、畳べりも換えてしまうのが秘訣。新しい気持ちで、リフレッシュしてください。

畳替え

表替えがすみ、購入してから15~20年くらい経ったら思い切って、新品を購入しましょう。
畳床は、メンテナンスの仕方で約30年はもちますが、歩いてブカブカしたり、隣の畳との間にすき間ができてしまったら、もう寿命です。ズポッと沈む畳なんて、気持ちよいものではありません。
また、こうなった畳をいつまでも使用していると、畳の機能低下はもちろん衛生上あまりよくありません。 畳がいたんでしまっては、畳はおろか家全体の構造自体にも支障をきたしますのでご注意を。

畳に関してはお気軽にご相談ください

畳のメンテナンスは、弊社にお問い合せください。
質問や疑問点はちゅうちょせず、ドシドシ聞くことが大切です。
じっくり相談をしてしっかりした畳とともに、気持ちよくタタミライフを楽しんでください。
TOPへ戻る